関西圏の有名な温泉地の白浜を調べてみました。
千葉県の白浜と区別して南紀白浜と呼ばれていいます。
ふるさと納税に寄附をして、後の記憶に残るものと考えると、誰かと温泉地で楽しく過ごすことではないかと思います。
関西では有名な南紀白浜の温泉はいかがでしょうか?
まだ一度も行っていないという人には、ぜひおすすめです。
白浜温泉は日本三古湯(白浜・有馬・道後)と言われているそうです。
三大温泉地だとも。
飛鳥、奈良朝の時代から「牟婁の温湯」「紀の温湯」の名で知られる、由緒ある温泉とは、驚きです。
崎の湯(露天風呂)、砿湯(牟婁の湯)は、白浜温泉の最も古い歴史を持っているそうです。
ふるさとチョイスで寄附する、白浜町の宿泊クーポン
白浜町のふるさと納税の宿泊券は、ふるさとチョイスで寄附する、るるぶトラベルで使える宿泊クーポンです。
ポイントに交換して使います。
寄附はこちらです。
200軒ぐらいのお宿が登録されているので、どこに泊まるか迷うほどだと思います。
露天風呂は海岸にある外湯の“崎の湯”をはじめ、たくさんの外湯があり魅力です。
崎の湯は波打ち際の岩で囲んだ露天風呂で、青い海が視界いっぱいに広がり、裸で露天風呂に浸かっていると何とも言えない解放感が味わえます。
お天気が良いと空の青と海の青ばかりで、青に染まりそうです。
崎の湯と並んで白浜温泉の代表的な外湯は、砿湯(まぶゆ)と行幸湯(みゆきゆ)の2種類の源泉からお湯をひいている、牟婁の湯です。
「日本書紀」や「万葉集」にも登場し、斉明、天智、持統、文武天皇をはじめ多くの宮人たちが利用した、来1350年前の歴史に思いを馳せながら、入るのも良い由緒ある源泉です。
しらすなの湯はとても大きく水着で混浴や、砂を落として海からも入っていけるそうで、珍しいですね。
海に面したお風呂ばかりで、お湯めぐりも白浜ならではの楽しみでしょう。
お風呂について詳しくはこちら
http://www.nanki-shirahama.com/onsen/
見どころの多い、白浜の観光
お風呂の後は、心地よい風に吹かれながら、円月島を見ながらの散策などがおすすめです。
白浜は温泉も有名ですが、他にも観光する場所もとても多く、景色も豊かな土地です。
千畳敷、熊野水軍の洞窟だったと言われる三段壁、パンダの居るアドベンチャーワールド、海中展望塔など、たっぷりあります。
円月島の周りを巡りながら海中散歩が出来る、グラスボートもあり、サンゴや海中の魚、海女の水中ショーが見られるそうです。
18mの高さを海を見ながら歩き、沖合100m、水深8mに潜れる海中展望塔は珍しいですね。
何がのぞけるでしょうか?
地上から地下3mの洞窟までエレベーターで降りて、水軍の洞窟に波が打ち付けるのを見るのもスリルありそうです。
何を見に行くか選ぶのに、意見が分かれそうです。
詳しくはこちらを見て下さい。
http://www.nanki-shirahama.com/search/play.php
楽天のふるさと納税はポイントも貯まってお得です!
利用意向NO1!ふるさと納税
ふるさと納税で控除される金額は?シミュレーターで楽々計算できます♪
スポンサード リンク