熊本県熊本市のふるさと納税のお礼品!おすすめ5選について
熊本県中央部に位置する熊本市。
熊本県の県庁所在地でもあります。
山々が連なる景観広がる「森の都」、また清らかな水のある景観広がる「水の都」と呼ばれており、自然の織り成す美しい景観が魅力のひとつでもあります。
熊本市では、美しい景観を守るため、市民の生活を向上させるため、ふるさと納税を導入しており、寄付のお礼に伝統工芸品や熊本市のサッカーチーム「ロアッソ」の応援グッズを進呈しています。
今回は、中でもおすすめの5品を厳選してご紹介します。
①肥後まり(小) 直径56㎜ 10000円
熊本市の伝統工芸品「肥後まり」をお届けします。
肥後まりとは、江戸時代より製作されている玩具や飾りの一種で、もみがらを芯にたっぷりと詰めたものに、カラフルな色染めをした木綿糸を巻き付けた手まりです。
お届けするのは、小ぶりの小サイズの肥後まりで、コロンとした可愛らしいフォルムが魅力。
飾っても良し、かばんなどに付けても大変お洒落です。
手作りの温かみのあるふるさと納税のお礼品です。
②ロアッソ応援グッズ 10000円
熊本市のサッカーチーム「ロアッソ」の応援グッズより、タオルマフラーとメガホンをセットにしてお届けします。
タオルマフラーは20×110㎝のサイズで、赤と黒と白の3色使いで作られた目を引く色見。
デザインはお任せとなります。
またメガホンは高さ18cmのMサイズのもので、サッカー観戦には必需品です。
ふるさと納税を利用すれば、ロアッソファンなら必ず持っておきたい最低限の応援グッズをもらうことができますよ。
③肥後象がん しおり 125×24㎜ 30000円
400年の歴史を誇る熊本県の伝統工芸品「肥後象がん」のしおりをお届けします。
肥後象がんは、かつては刀のつばにも用いていた隠れたお洒落アイテムで、皇室への献上品にもなっていたとか。
黒地の象がんに金色のイチョウの葉が施された高級感のあるしおりで、思わず本を読みたくなる気分に!
ふるさと納税のお礼品らしい、品格が伺える肥後象がんのしおりを、熊本市に寄付をしてもらってみませんか?
④川尻刃物 文化包丁 30000円
熊本市の伝統工芸品「川尻刃物」の文化包丁をお届けします。
起源は室町時代にもさかのぼる古い歴史のある刃物で、切れ味と耐久性に優れているんだとか。
お届けするのは刃渡り16㎝の文化包丁で、ご家庭で1丁は持っておきたい万能包丁です。
今では2軒の鍛冶屋のみで生産している貴重な刃物ですので、ふるさと納税を利用してもらう価値アリです。
⑤肥後象がん 手鏡 50000円
熊本県の伝統工芸品「肥後象がん」の手鏡をお届けします。
象がんの黒ベースの色と、黄金色がマッチしたリッチな手鏡で、蝶々や桜の絵柄が裏面に施されています。
お化粧ポーチの中にも納めやすい手のひらサイズの手鏡で、外出先で使っても様になります。
またお土産やプレゼントでも人気のある商品で、大切な方への贈り物にもおすすめです。
若干高額なふるさと納税額が必要ですが、熊本市に寄付をして良かった!と思える一生ものの手鏡です。
いかがでしたか?
熊本市のふるさと納税のお礼品は全部で15品と選択肢は少なめですが、どれも地域性溢れる商品ばかり!
ふるさと納税を利用の際は、郷土色豊かな熊本市のお礼品をチョイスしてみませんか?
楽天のふるさと納税はポイントも貯まってお得です!
利用意向NO1!ふるさと納税
ふるさと納税で控除される金額は?シミュレーターで楽々計算できます♪
スポンサード リンク