ふるさと納税と言えば、何でしょうか?
思い浮かぶのはお肉という人が多いと思います。
グルメの記事も多いですね。
でも、あぁ美味しかった!で終わってしまうのも惜しい気もしますし、いくらお得だと言われても、もう少し形に残るものでお得感を得たい、と思う人もいらっしゃるでしょう。
私もその一人かも知れません。
寄附がグルメ一回分ぐらいならそれも良いかも知れませんが、もう少し限度額の多い人なら、また違った形のふるさと納税が出来るのではないでしょうか?
前回ちょっとスキー旅行で味を占めたので、ふるさと納税のアチコチのサイトをうろうろしてみました。
温泉地をいくつか見付けました。
ふるさと納税温泉地の宿泊券
観光と温泉の地でふるさと納税に参加している自治体も多いです。
昨年は、ふるさと納税の簡単さや、お得さを年末近くになって知り駆け込みふるさと納税をしたので、今回はじっくり今年のふるさと納税はどうしようかしら~?と考えています。
グルメは食べる時は幸せ感がありますが、消化してしまうと消えてしまうし(笑)で、しっかり記憶や写真に残りそうな温泉地はどうかしらと思います。
温泉地はあまり遠いと疲れるしお金もかかるので、旅行気分が味わえる程度の距離感の場所が良いと思います。
いくつか候補を探してみたいと思います。
温泉地の利用券は大概が寄附金の半額くらいの金券のようですので、実質のお得感もありますし、印象にも長く強く残る、ふるさと納税の利用法だともいます。
群馬県草津町のくさつ温泉感謝券
草津よいとこ一度はおいで~~♪の私でも知っている歌で有名な草津温泉です。
真ん中に湯畑という珍しい眺めのすごいものがあり、自然湧出量は日本一の、毎日ドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出している源泉があり、周りに湯畑を眺めながら歩く散策道もあり、温泉気分を十二分に味わえるそうです。
行きたいです。皆さまも湯畑の写真を見た途端に行きたくなると思います。
こちらで見て下さい。
http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/furusato/
お姉さん方が歌いながら昔ながらの湯もみというのも見せてくれるようです。
流石日本三名泉です。
このたっぷりな温泉で、「源泉かけ流し」を堪能したいと思いました。
しかも日本有数の酸性度で、pH値はナント2.1(湯畑源泉)。
雑菌などの殺菌作用は抜群だそうで、ここはぜひ押さえておきたい温泉地のようです。
ふるさと納税は、草津町内で利用出来る感謝券で、寄附金の半額分(1000円未満は切り捨て)がきっちり送られて来るそうです。
旅館などの私設は104軒で大きな旅館からアットホームな和風ペンションなど色々ある中から選べます。
その他、土産物や飲食店など草津町内で利用出来る施設が多数なので、金額が余る心配はなさそうです。
ガソリンスタンドでも使用可なので、車の人は最後にガソリン入れてと、使い切れそうです。
泊りだけでなく大概に、ご利用いただける大変便利な感謝券です。
カップルでファミリーで、また、両親を連れて、など、皆で行くにはとっても良い場所に思います。
それをふるさと納税で寄附して2000円で行ければ、とてもラッキーですし、一人分?2人分?
人数分の寄附が出来なくても、誰かの分が浮けば、それはそれでラッキー!ではないでしょうか?
もし感謝券以上に飲食したり遊んだり、お土産を買えば、地方の振興にお役に立ち、ふるさと納税の施策の意味にも通じて良い事だと思います。
寄附した人と地方との両方が良い思いをすることになります。
ぜひ、ふるさと納税で草津温泉に行き、良い思い出を作られる事をお勧めしたいです。
こちらは、草津温泉の施設のホームページです。湯もみネット
http://asp.hotel-story.ne.jp/yumominet/Ryokan/List/
ふるさと納税はこちらから出来ます。
草津よいとこ元気基金といって、教育、福祉や環境などの使用目的を指名出来ます。
使い道が解るのも嬉しい納税です。
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/10426
楽天のふるさと納税はポイントも貯まってお得です!
利用意向NO1!ふるさと納税
ふるさと納税で控除される金額は?シミュレーターで楽々計算できます♪
スポンサード リンク