首都圏から行きやすい伊香保温泉です。
行かれた方も多いかと思いますが、その気軽に楽しめる伊香保温泉が、ふるさと納税でお得になります。
時々温泉に行く、良いものです。
温泉の宿に到着して、くつろいで、お部屋のお茶をいただいて、皆で少しおしゃべりして、浴衣に着替えて、さぁお湯に入りましょう・・・。
日本人ならではのレジャーの楽しみ方です。
関東圏から気軽に行ける伊香保温泉なら、ふるさと納税でちょっと渋川市に寄附して宿泊券に交換して、カップルで、ファミリーで、グループで、気楽にお出掛け出来ると思います。
ふるさと納税で行く、伊香保の石段街
よく観光のパンフレットやテレビで見る石段街、行った事が無いので行ってみたいです。
400年も前から、昔の人が温泉に来て、石段街をぶらぶらと登ったり降りたりしたと思うと、何となくワクワクしそうです。
石段は伊香保温泉のシンボルです。
石段街はお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が並び温泉情緒もたっぷりで観光の旅情をそそります。
400年前にさかのぼる伊香保温泉の始まり、今の石段は昭和55年に改修され、365段あるそうで「温泉街が1年365日、にぎわうようになってほしい」という繁栄の願いが込められているそうです。
石段には干支があるそうです。
200年以上昔に大家と呼ばれる12の温泉宿があり、干支はそれぞれの家紋のような意味合いを持っていて、その宿のあった場所に十二支の印が石段にしるされているそうです。
石段街のお散歩の楽しみに、私も自分の干支を探してみたいです。
温泉饅頭も名物だそうで、しかも何と元祖!温泉饅頭だそうで、伊香保が発祥の地とは。
色々と昔から人々に親しまれた温泉地の残り香を探してお散歩出来るのが良いですね。
歩き疲れたら足湯のあるのが嬉しいですし、昔からの温泉地らしく射的場も残してあるそうです。
懐かしい人や、珍しがる人も居て楽しめそうです。
ふるさと納税に手頃で手近な伊香保温泉
群馬県の伊香保温泉は、首都圏からの距離が150キロ前後、高速道料金が3000~4000円ぐらいと手頃な距離と交通費と思います。
マイカーをお持ちの方がカップルで、またはファミリー、グループなら、リーズナブル料金ではないでしょうか?
温泉で一泊はとても癒され元気が出ますが、行き帰りが遠くて疲れると意味がなくなります。
2~3時間の距離なら、ちょっと遠出をした気分にもなるし、ゆっくり家を出て、そう遅くならずにお家に着くということも出来ます。
交通費もそうかからなければ、たくさんの金額をふるさと納税で寄附出来なくても、出費をあまりかけずにレジャーを楽しめると思います。
伊香保温泉のふるさと納税
渋川市に10,000円以上のふるさと納税をするともらえる感謝券を使いましょう。
寄付金額に応じて(1,000円未満は切り捨て)感謝券が発行されるそうで、金額により切り捨てされたりするので、1万円2万円など切りの良い金額で寄附する方が良さそうです。
感謝券は、伊香保温泉付近の宿泊だけでなく、飲食、お土産などにも使えるので、金額が残る事もなく使いやすいです。
ゴルフ場も2つ使えるので、ゴルフと宴会、温泉のセットにもピッタリですね。
- 旅館・ホテル(34店舗)
- お土産・小売店(12店舗)
- 飲食店(12店舗)
- ゴルフ場(2店舗)
- その他観光施設など(7店舗)
など、67の施設だそうです。
ふるさとチョイスでクレジットカード決済OKなので、寄付は簡単です。寄附はこちらからどうぞ。
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/10208
1万円の寄附で5千円の価値と、還元率50%なので、とても良いのでお薦めです。
還元率50%は、同じ群馬県の草津温泉も、50%の還元率なので、ちょっと迷ったりしますね。
どちらもお得です。
楽天のふるさと納税はポイントも貯まってお得です!
利用意向NO1!ふるさと納税
ふるさと納税で控除される金額は?シミュレーターで楽々計算できます♪
スポンサード リンク