「ふるさと納税の赤字とは?」
ふるさと納税の一番留意すべきは、赤字にならないことだと思います。
赤字は2つあり
- 地元自治体に納税していた人の納税額の一部が、ふるさと納税で寄附をつのっている地方の自治体に流れてしまい、税収が減るのが一つ。
- 二つ目、これが個人には肝心の、控除される金額よりふるさと納税の寄附金が越えてしまい、全くお得にならない、ふるさと納税になってしまうことです。
「どうして赤字になるの?」
ふるさと納税のお得なところは、後日、還付金や翌年の納税金額が控除されて、自己負担金の2000円を除く残りの金額が戻り、選んだお礼の品が手元に残る事です。
ふるさと納税出来る金額は、皆同じでなく、個人の収入によって限度額が決まっています。
そして寄付限度額は、収入から差し引かれる扶養控除などの他の控除額によっても左右します。
そういう訳で、自身のふるさと納税出来る金額を知る事が大切で、欲張って大きなお礼の品にうっかり寄附してしまうと、戻って来る金額が少なくなり、赤字になってしまいます。
収入が同じ金額の人でも独身や共働きだけの家族と、扶養家族が居る人では違い、扶養家族が多数になると大きく違ってきます。
限度額の計算だけは、慎重に丁寧にしましょう。
税理士に依頼している人は、聞けば教えてくれるので一番簡単ですし、間違いないです。
「寄付限度額の計算はどうするの?」
寄付限度額は税理士に聞くのが良いのですが、税理士を頼んでいない人は、総務省のポータルサイトや、ふるさと納税のサイトなどに計算方法が掲載されているので、そちらを利用して試算してみましょう。
こちらは、さとふる(ふるさと納税サイト)の簡単シミュレーションです。
http://www.satofull.jp/static/calculation02.php#sim_content
おなじく、さとふるのサイトの詳細シミュレーションです。
http://www.satofull.jp/static/calculation03.php#sim_content
ふるさと納税(総務省ポータルサイト)
目安になるように、下の表に収入と扶養家族控除を考慮されている、控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安を載せておきました。
(総務省ポータルサイトより)
ふるさと納税を行う方本人の給与収入 | ふるさと納税を行う方の家族構成 | |||||
独身又は共働き※1 | 夫婦※2又は共働き+子1人(高校生※3) | 共働き+子1人(大学生※3) | 夫婦+子1人(高校生) | 共働き+子2人(大学生と高校生) | 夫婦+子2人(大学生と高校生) | |
300万円 | 28,000円 | 19,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 7,000円 | – |
325万円 | 31,000円 | 23,000円 | 18,000円 | 14,000円 | 10,000円 | 3,000円 |
350万円 | 34,000円 | 26,000円 | 22,000円 | 18,000円 | 13,000円 | 5,000円 |
375万円 | 38,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 17,000円 | 8,000円 |
400万円 | 42,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 12,000円 |
450万円 | 52,000円 | 41,000円 | 37,000円 | 33,000円 | 28,000円 | 16,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 36,000円 | 24,000円 |
550万円 | 69,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 48,000円 | 44,000円 | 28,000円 |
600万円 | 77,000円 | 69,000円 | 66,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 35,000円 |
650万円 | 97,000円 | 77,000円 | 74,000円 | 68,000円 | 65,000円 | 43,000円 |
700万円 | 108,000円 | 86,000円 | 83,000円 | 78,000円 | 75,000円 | 53,000円 |
800万円 | 129,000円 | 120,000円 | 116,000円 | 110,000円 | 107,000円 | 62,000円 |
85,000円 | ||||||
66,000円 |
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/example.html#example02
こちらも解り易く説明されています。
目安も載っていますし、シミュレーションも詳細版まで、色々あります。
金額の上限に余裕を持たせておくと気楽かも知れません。
楽天のふるさと納税はポイントも貯まってお得です!
利用意向NO1!ふるさと納税
ふるさと納税で控除される金額は?シミュレーターで楽々計算できます♪
スポンサード リンク