お肉やお米など、ふるさと納税のお礼品は毎日の消費を助ける食品が人気です。
食品をもらう目的でふるさと納税をするのは、初めて寄付をする方やふるさと納税初心者の方におすすめです。
ふるさと納税上級者の方は、ちょっと目線を変えて「体験もの」のお礼品をもらうのはいかがでしょう?
特に、古き良き日本の文化を受け継ぐ「伝統工芸品」について体験するお礼品は、学べることが多く大変おすすめです。
特におすすめの体験もののお礼品を5つご紹介します。
ふるさと納税【体験もの】お礼品おすすめ☆①千葉県鴨川市 萬祝染体験(ペア) 10000円
千葉県指定の伝統工芸品に指定されている「萬祝(まいわい)染」ができる体験もののペア利用券をお届けします。
萬祝染とは、漁師さんが着る晴れ着に染められたカラフルな染め物で、縁起の良い鶴亀・恵比寿大黒などの絵柄を染めています。
発祥は房総半島で、今も鴨川市に2軒だけ萬祝染を行う工房が残っています。
体験の内容は、型付した布に筆でカラフルな色を付けていく作業。
ぼかしの技法を教えてもらうこともできます。
ふるさと納税の申込み後、鴨川市の総合予約サイトにて体験の申込を行ってください。
ふるさと納税【体験もの】お礼品おすすめ☆②徳島県鳴門市 体験コース 大谷焼手びねり作陶体験 2名分 15000円
歴史は230年、大物陶器の評価が高い「大谷焼」の陶芸体験を2名分お届けします。
自分のペースで好きな作品が作れる「手びねり」で陶芸をすることができ、創造性を発揮できる体験ものです。
伝統工芸品とは言え、普段使いできる素朴な焼き物が多い大谷焼ですので、肩の力を抜いてのびのびと創作できます。
2か月弱で、焼成した作品が送られて来ますので楽しみに待ちたいですね。
ふるさと納税お申込み時に、6つの窯元から1か所選んで指定してください。
ふるさと納税【体験もの】お礼品おすすめ☆③栃木県益子町 益子焼 ろくろ体験ペアチケット 30000円
日本六大釜の一つ、日本有数の焼き物の伝統工芸品・益子焼の陶芸体験ペアチケットをお届けします。
益子焼の体験ものは、「電動ろくろ」にて本格的な陶芸体験となります。
初めての方も安心な指導付きで、本格的な益子焼を作ることができます。
体験時間は2時間で、粘土は自由に使えます。
焼成は2点以上で14種類の釉薬=上薬からお好きなものが選べます。
粘土を無心で触っていると、日々の雑多を忘れる効果もあるとか。
最近疲れ気味の方におすすめしたいふるさと納税のお礼品です。
ふるさと納税【体験もの】お礼品おすすめ☆④静岡県静岡市 駿河竹千筋細工「花器 丸子」体験+お食事券セット(ペア) 30000円
静岡市の伝統産業と歴史について体験ができる施設「駿府匠宿」での伝統工芸品作りの体験とお食事処での食事がセットになったペアチケットをお届けします。
日本のみならず海外でも脚光を浴びる竹の丸ひごを使った「駿河竹千筋細工」作りの体験もので、丸ひごが生む曲線の美しさを生かした持ち手付きの花器を作ります。
またお食事のメニューは、麦とろろ汁膳(丸子)または桜海老かき揚げ膳から選択できます。
体験の内容は他にも数種類設けられていますので、気になる方はふるさと納税サイトをご覧ください。
ふるさと納税【体験もの】お礼品おすすめ☆⑤石川県金沢市 加賀友禅ペア体験利用券(工芸品付き) 1000000円
ふるさと納税額がなんと100万円と大変高額ですが、金沢の伝統工芸品・加賀友禅を満喫できる充実したお礼品をご紹介します。
加賀友禅の作り手より直接説明を受けながら制作工程を見学することができ、自らも工芸品制作の指導が受けられるという、貴重な体験もののお礼品です。
工芸品のお土産付きというのも嬉しいポイント!
高額な納税額の価値が分かるふるさと納税のお礼品です。
ふるさと納税【体験もの】お礼品おすすめ☆まとめ
いかがでしたか?
「体験」はお金に代えがたい価値のある物。
伝統工芸品の体験もののお礼品は、ふるさと納税を利用してもらう価値ありですよ!
楽天のふるさと納税はポイントも貯まってお得です!
利用意向NO1!ふるさと納税
ふるさと納税で控除される金額は?シミュレーターで楽々計算できます♪
スポンサード リンク