外国人観光客が購入するお土産で人気がある包丁。
何と言っても切れ味が抜群で、世界の一流シェフもこぞって日本に来ると購入しているほど、世界レベルの品質を誇ります。
日本各地には、包丁を特産品とする市町村が数多くあり、ふるさと納税のお礼品としても提供しています。
中でも人気がある包丁のお礼品をランキング形式でご紹介します。
ふるさと納税のお礼品「包丁」の人気ランキングベスト5☆第5位 新潟県燕市 ステンレス三徳包丁 10000円
日本初のスプーンやフォークなど洋食器を作る会社としてスタートした燕物産は、燕市を金属加工品を作る町として広めた会社でもあります。
燕物産の金属加工技術が詰まったステンレス製の三徳包丁が人気5位にランクインしました。
柄の部分までオールステンレスのデザインで、スタイリッシュな見た目と衛生的な機能性を併せ持った、重宝する包丁です。
刃の長さは17センチで、切るものを選ばない万能さがポイント!
歴史もあるけれど新しさもある包丁のふるさと納税のお礼品です。
ふるさと納税のお礼品「包丁」の人気ランキングベスト5☆第4位 長野県茅野市 手打ち包丁 25000円
ふるさと納税額25000円で2品選べるグループに属するお礼品です。
茅野市内にある鍛冶屋、定正にてハンマーで手打ちして作った三徳包丁または葉切包丁がもらえます。
三徳包丁とは、どんな食材も万能に切れる一般的な包丁で、葉切包丁とはお料理初心者の方が初めて使うのに適した包丁と言われています。
綺麗に研いで長く持ちたい愛着が持てる包丁です。
ふるさと納税のお礼品「包丁」の人気ランキングベスト5☆第3位 宮崎県日南市 包丁1本 5000円
村の鍛冶屋として、昭和6年から営業を続けている水元刃物製作所で作られたミガキ包丁をお届けします。
手打ちで作った包丁を綺麗なツヤが出るまで磨かれたもので、切れ味はバツグン!
刃の長さは15センチと、長すぎず短すぎず丁度よい長さ加減で無理なく使えます。
量販された包丁では味わえない職人の温もりの詰まった包丁は、ふるさと納税でもらうに限ります!
ふるさと納税のお礼品「包丁」の人気ランキングベスト5☆第2位 高知県須崎市 土佐打ち刃物 万能包丁 黒打万能包丁舟行型 10000円
日本三大刃物の一つに数えられ、とにかく切れ味の凄さが評判の土佐打ち刃物は400年の歴史があり、伝統の技法を守り続ける「迫田刃物」で作られた万能包丁が2位にランクインしました。
黒打という仕上げ方をした万能包丁で、ミガキ仕上げよりも錆びにくい特徴があるんだとか。
左右両方に刃がありますので、左利きの方も問題なく使えます。
地方の特産品がもらえるふるさと納税にふさわしい土佐の地域性があふれたお礼品です。
ふるさと納税のお礼品「包丁」の人気ランキングベスト5☆第1位 鹿児島県霧島市 三徳包丁 10000円
70年もの間、刃物と向き合ってきた山下刃物鍛冶屋特製の三徳包丁をお届けします。
今や100円ショップにも包丁が売られる時代、手作りの鍛冶屋の包丁は貴重なものになりました。
鉄と鋼から作る昔ながらの包丁は、メンテナンス次第で一生使うことができ、量販されたものにはないお値段以上の価値があります。
山下刃物鍛冶屋のように、昔ながらの産業を守る意味でも、ふるさと納税を積極的に利用したいですね。
ふるさと納税のお礼品「包丁」の人気ランキングベスト5まとめ
いかがでしたか?
包丁は毎日使う調理器具なのに、こだわりを持たず選んでいる方も多いのではないでしょうか?
古き良き包丁は、ふるさと納税のお礼品としてもらうのが賢明なチョイスと言えるでしょう。
楽天のふるさと納税はポイントも貯まってお得です!
利用意向NO1!ふるさと納税
ふるさと納税で控除される金額は?シミュレーターで楽々計算できます♪
スポンサード リンク